今回は、タロットのカードの種類についてお話していきます。
タロットカードデッキの種類
タロットカードには、古くからの歴史があります。長年の歴史の中でいろんなパターンに派生しているようです。そのカードセット(デッキ)について、凄く簡単に触れておきます。
- マルセイユ版(Tarot de Marseille)
16世紀フランス発祥。最古級の伝統的タロット。大アルカナのデザインはシンプルで素朴。小アルカナには数字とスートの記号だけで、絵柄はなく数札に近い。歴史や伝統的解釈を学びたい、伝統を重視する人にはおすすめのデッキ。
- ライダー・ウェイト版(Rider-Waite Tarot)
1909年にイギリスで誕生。黄金の夜明け団(神秘主義団体)の象徴体系をベースにしている。小アルカナにも絵柄があり、占星術やカバラの要素も組み込まれている。世界基準のタロットとして位置づけられているので、情報も多く初心者向け。
- トート・タロット(Thoth Tarot)
カバラや占星術、神秘思想を強く反映したデッキ。色彩と図形が独特で芸術性が高い。象徴が複雑なので難解ではあるが、精神世界や深層心理を重視する人に向いている。
- トラディショナル版(伝統型)
主に中性ヨーロッパのカードデザインを模したデッキ。マルセイユ版やそれに近いデザインのものが該当。
- モダン系・アート系タロット
現代アーティストやクリエイターが制作したオリジナルデザイン。動物タロット、和風タロット、ファンタジー系などテーマ性が強い。絵柄の世界観で楽しむことができ、自分の感性でカードを使いたい人におすすめ。
- オラクルカード(番外編)
タロットカードに似ているが、自分や相手へのメッセージやアドバイスを得るためのカード。枚数や意味は製作者の自由で、占星術やカバラの体系は含まれていない。タロットよりルールが少なく、直感重視。
代表的なものでいくと、このような種類があるようです。オラクルカードは使い方が少し異なりますが、併せて使われることが多いので番外編として載せています。
私が選んだのは
私は初心者なので、情報が多いライダーウェイト版を購入しました。慣れてくれば、他の種類のものも使ってみたいという気持ちはあります。やっていくうちに、自分にあったカードが見つかるみたいですね。モダン系・アート系タロットは、絵柄を見ているだけでも楽しいものが多いです。占えなくてもデッキだけ集めているという人もいるということなので、いつかそんなカードデッキで占ってみたいですよね。
タロットカードの構成
ここからは、ライダーウェイト版を基にしてお話していきます。基本的には同じ構成ですが、各デッキで若干異なっているルールもあるそうなので。長い歴史の中で、色々派生していったんでしょうね。子供たちの遊びでいうなら、地方ルールのようなものでしょうか。
タロットカードは78枚で構成されています。
そして大きく分けると、
- 大アルカナ 22枚
人生における大きなテーマや運命的な流れを象徴していると言われるカード。これらのカードがリーディングに出た場合は、そこには「本質」や「節目」が関わっていることが考えられます。私はこのカード達を「エネルギーが強いカード」として受け止めています。影響力があるカードという認識です。
- 小アルカナ 56枚
大アルカナに比べて、より細やかな世界を表現しているカード。日常生活の中で起きる具体的な出来事や心の動きを象徴しています。私は、このカード達のエネルギーをあまり感じないので、リーディングに苦戦します。ただ大アルカナだけで占うよりも、実際に体験するシーンに近い部分を表してくれるので、小アルカナがリーディング内容に深みをもたらしてくれるような感覚があります。
この2種類のカード、合計78枚を合わせて占っていくのがタロット占いです。
アルカナとは
ちなみに「アルカナ」という言葉は、元々はラテン語の「arcanum(アルカーヌム)」という単語の複数形で、「秘密」「隠されたもの」という意味を持つ言葉です。19世紀頃からタロットカードで使われるようになりました。
タロットカードに描かれているものが、人間の理性では簡単に理解できない、人生の深い真実や運命、宇宙の法則といった「秘密」が象徴的に表現されていると考えられていたため、この言葉とつながったのだろうと推察されます。
それを踏まえると
- 大アルカナ(Major Arcana)
人生の大きな出来事や精神的な成長、普遍的なテーマを扱う「大いなる秘密」を意味する。
- 小アルカナ(Minor Arcana)
日常生活の具体的な出来事や感情、身近な問題を表す「小さな秘密」を意味する。
「アルカナ」という言葉を使っていることで、タロットカードが単なる紙の束ではなく、深い知恵や神秘を内包するものとして考えられていたということが示されているのかもしれません。
コメント