体験談

うつ病体験談

「うつ病に運動が効果的」って本当?

うつ病と闘病して3年。運動が効果的と言われることが多いが、本当なのか。その注意点を体験談と共にお届けします。治るためにあらゆることをやる覚悟なのにどうにもうまくいかない。それは、こう考えるとシンプルに理解できる理由でした。
うつ病体験談

私の闘病に役立ったもの②お気に入りのマグカップ

うつ病との闘病中に役立ったもの第2弾。気持ちを落ち着かせるための対応がいくつかあります。その中で、一番手軽にできるもの。エネルギーを使わずにできるものだと思います。そして、どんな小さなものでも自我を失わないためのきっかけが必要。
人生のヒント

20年以上誤解され続けた言葉

ある日会社の先輩からもらった言葉。20年の誤解を経て、それは周囲のための言葉から自分のための言葉に。その言葉はありふれた言葉。ただ、その言葉を受け取った時のその人の価値観で、同じ言葉でも意味は変わっていく。まるで正反対へと。
うつ病体験談

私の闘病に役立ったもの①長時間配信

私のうつ病との闘病に役立ったものについてです。まずは長時間配信について。そこには湊あくあさんがいました。うつ病になると能動的にできないことが増え、拒絶反応が出るものが増えます。そんな私に力をくれたものがありました。
うつ病体験談

限界に気づいた日|ELLEGARDENに感謝

うつ病になった私。限界に気づいたのは突然でした。気づかせてくれたのはELLEGARDENでした。あのまま気づいていなければ、限界を超えていたのでしょう。魂が乗った歌は、直接魂に届くのかもしれません。
うつ病体験談

耳鳴り|私が出会ったうつ病の症状

うつ病との闘病中、耳鳴りに悩まされることが多くありました。イメージにあまりないですよね。耳鳴りにはいろんな音があって、それぞれ原因は異なるようです。耳鳴りなんて大したことないように思えるかもしれませんが、生活音がかき消される耳鳴り。辛いです。
日常生活のヒント

そもそもギフテッドってなに?

ギフテッドって聞くと何を想像しますか?聞いた人と当事者の認識の差がこんなに大きい言葉も珍しいかも。そもそもの定義について、各国のものを見てみました。そして私の考えも書いています。ギフテッド=天才って、そんなわけないじゃないか!
うつ病体験談

本が読めなくなる|私が出会ったうつ病の症状

幼い頃から大好きだった本。それが読めなくなる日がくるなんて。本人は読んでいるつもりなのに。文字が頭の中を通り抜けていき、残るものはなにもない。そんな驚きの現象がうつ病でした。じわじわと来るので、その兆候についても知ってほしい。
うつ病体験談

迷走神経反射|私が出会ったうつ病の症状

うつ病との闘病中、想像していなかった症状がありました。それは迷走神経反射。予兆もなにもないので、結構怖いんですよね。私の場合は、特定の場所で起きることが多かったですが歩いている時になる人もいるようです。知っていて損はないと思います。
うつ病体験談

うつ病は脳の通信制限

うつ病になると脳がうまく働かなくなります。それはスマートフォンやパソコンでいう通信制限のような状態。ぼーっとしているイメージですが、脳は忙しく働き続けています。うつ病の人の脳は、どんな状態なのか。労働放棄?人員削減?仕事過多?