
「うつ病に運動が効果的」って本当?
うつ病と闘病して3年。運動が効果的と言われることが多いが、本当なのか。その注意点を体験談と共にお届けします。治るためにあらゆることをやる覚悟なのにどうにもうまくいかない。それは、こう考えるとシンプルに理解できる理由でした。
2025.09.30

その人は本当にステークホルダー?
生き方を見つめなおした時に出合ったロバを売りにいく寓話。私は変わった受け取り方をしてしまっているかもしれません。ただ、それが私の人生のスタンスへの気づきになりました。自分を理解することは難しいですね。この記事があなたの気づきにもなりますように。
2025.09.28

私の闘病に役立ったもの②お気に入りのマグカップ
うつ病との闘病中に役立ったもの第2弾。気持ちを落ち着かせるための対応がいくつかあります。その中で、一番手軽にできるもの。エネルギーを使わずにできるものだと思います。そして、どんな小さなものでも自我を失わないためのきっかけが必要。
2025.09.27

20年以上誤解され続けた言葉
ある日会社の先輩からもらった言葉。20年の誤解を経て、それは周囲のための言葉から自分のための言葉に。その言葉はありふれた言葉。ただ、その言葉を受け取った時のその人の価値観で、同じ言葉でも意味は変わっていく。まるで正反対へと。
2025.09.272025.09.27

私の闘病に役立ったもの①長時間配信
私のうつ病との闘病に役立ったものについてです。まずは長時間配信について。そこには湊あくあさんがいました。うつ病になると能動的にできないことが増え、拒絶反応が出るものが増えます。そんな私に力をくれたものがありました。
2025.09.26

あの世でもお金はかかるのか?
生きるだけでもお金がかかる時代。死んでもお金がかかりますが、あの世に行ってもお金はかかるのでしょうか。私のいろんな妄想が膨らんだ結果、記事になりました。あなたはどう思いますか?
2025.09.24

限界に気づいた日|ELLEGARDENに感謝
うつ病になった私。限界に気づいたのは突然でした。気づかせてくれたのはELLEGARDENでした。あのまま気づいていなければ、限界を超えていたのでしょう。魂が乗った歌は、直接魂に届くのかもしれません。
2025.09.23

なぜ日本人はアメリカに行くとひげを生やすのか
日本人メジャーリーガーって、気が付くとひげを生やしていますよね。どんな心理なのでしょうか。私がシアトルに留学していた時も、アジア人はひげを生やし始める人が多かった。そこには一体なにがあるのか、考察してみました。
2025.09.17

ペットフード選びの目安①AAFCO
大事な家族のご飯。安全安心なものを選ぶ目安として、AAFCOというものがあります。他の目安についても触れていきたいなと思っています。個人差があるので、どれが一番とは言い難いですが目安はいくらあっても困るものではありません。
2025.09.172025.09.17

耳鳴り|私が出会ったうつ病の症状
うつ病との闘病中、耳鳴りに悩まされることが多くありました。イメージにあまりないですよね。耳鳴りにはいろんな音があって、それぞれ原因は異なるようです。耳鳴りなんて大したことないように思えるかもしれませんが、生活音がかき消される耳鳴り。辛いです。
2025.09.16

そもそもギフテッドってなに?
ギフテッドって聞くと何を想像しますか?聞いた人と当事者の認識の差がこんなに大きい言葉も珍しいかも。そもそもの定義について、各国のものを見てみました。そして私の考えも書いています。ギフテッド=天才って、そんなわけないじゃないか!
2025.09.15

本が読めなくなる|私が出会ったうつ病の症状
幼い頃から大好きだった本。それが読めなくなる日がくるなんて。本人は読んでいるつもりなのに。文字が頭の中を通り抜けていき、残るものはなにもない。そんな驚きの現象がうつ病でした。じわじわと来るので、その兆候についても知ってほしい。
2025.09.14

迷走神経反射|私が出会ったうつ病の症状
うつ病との闘病中、想像していなかった症状がありました。それは迷走神経反射。予兆もなにもないので、結構怖いんですよね。私の場合は、特定の場所で起きることが多かったですが歩いている時になる人もいるようです。知っていて損はないと思います。
2025.09.14

うつ病は脳の通信制限
うつ病になると脳がうまく働かなくなります。それはスマートフォンやパソコンでいう通信制限のような状態。ぼーっとしているイメージですが、脳は忙しく働き続けています。うつ病の人の脳は、どんな状態なのか。労働放棄?人員削減?仕事過多?
2025.09.132025.09.13

見た目で相手の反応は変わる
視覚情報が判断材料の8割。その情報を人は、どう使っているのか。イメージチェンジをきっかけに、体感しました。第一印象は大事だと言われていますが、それでどれほど人の対応は変わるのでしょうか。それは私が思っていた範囲を大きく超えていました。
2025.09.12

日本の古くからの占い「歌占(うたうら)」
日本文化に根差した占い「歌占(うたうら)」。意外なところで今も息づいていました。私はこれまで歌占なんて、知りませんでした。それでも幼い頃からちゃんと目にしているんですね。文化に根差すとはこういうこと。現代版歌占もSpotifyなんかで。
2025.09.04

タロットカードがトランプの起源?
タロットカードとよく似た構成のトランプ。どちらが起源なのでしょうか。類似点って結構ありますよね。小学校の時、トランプで占いをしてくれる友人いませんでしたか?発祥がどこなのか、元々はなんなのかということも知っておくと良いのかも。
2025.09.04

そもそもタロットカードとは?
タロットカードのデッキの種類と、枚数。大アルカナと小アルカナの違い。いろんな種類がありますし、なんだか神秘的な印象があるタロットカード。まずは、何者なのかについて触れてみました。初歩の初歩から始めましょう。
2025.09.03

猫に水を飲んでもらう方法
うちの神経質わがままぼくちゃん猫に、水を飲んでもらおうと悪戦苦闘した私。その中でうまくいったこと、うまくいかなかったことを取り上げました。猫ってわがままですけど、そこがまたかわいいですね。いつまでも健康でいてほしい気持ちでいっぱいです。
2025.09.02

タロットの勉強始めます
タロット初心者の私が、なにを学ぼうとしているのか。狙いとシリーズの目標について。今の私は、紛失物を見つけることができる程度。それでも場所を教えてくれるタロットは不思議だなと思います。その不思議にお近づきになりたいなと思いまして。
2025.09.022025.09.02

夢を叶えるとは飛行機を飛ばすこと?
夢を叶えるということは、飛行機を飛ばすことと同じ。そう感じる私。どこが一緒なの?それは空港が近い街に住む私だから感じる考えかもしれません。あんな大きな乗り物、飛ばすのは大変でしょうが、当たり前に飛ばす人は確かにいるんですよね。
2025.09.02

人が話す時の視線で分かること
会話中の相手の視線の動きに、法則があることを知っていますか。日常生活のコミュニケーションにも活用可能。営業職時代に気づいて、文献にも出会ったこと。思った以上に日常生活に活用できて驚いています。人間って不思議なものですね。
2025.08.27

「やりたい」だけでもそれは立派な理由です
「やりたい」というだけでは行動に移せなかった私。当たり前とされていることも気づいて初めて分かる。それに気づかせてくれたのは妻でした。どこかがねじれていた私の感情を、そっとほどいてくれた妻。そのきっかけとなったのはSwitchでした。
2025.08.26

記事タイトルで釣ることはしません
サツキングダムの記事タイトルについての私の想いです。他の記事も安心してご覧ください。最近本当に時間泥棒が多い気がします。自分がされて嫌なことはしない。それは子供でも分かること。そう思うようになったきっかけと決意表明です。
2025.08.26

うつ病を「心の病気」と呼ばないで
一般的に「心の病気」と言われるうつ病ですが、体験した私はその呼び方が誤解を生んでいるように感じます。脳で起きている様々な異変。それが症状を起こしているならば、それは脳の疾患。イメージが招く弊害についてがあると思います。
2025.08.25

蝉は7日間の命って本当?
蝉の一生は短くて儚い。果たして本当にそうなのでしょうか?私は毎年、ある思いを持ってしまいます。蝉にかかわらず、日常生活には多くの先入観が潜んでいます。それが正しいのか、間違っているのか。それを知ってなお、先入観に合わせていくのがいいのか。
2025.08.24

重度のうつ病と診断された日
うつ病と診断された経緯と、これから体験談をしていくに当たって目的としていることをお話しています。一般的にイメージされているよりもうつ病の症状は多いです。今闘病中の当事者や関係者が少しでも理解を深めることができるような内容にしていきます。
2025.08.23

サツキングダムとは?ブログのコンセプトと想い
はじめまして。今回の記事ではサツキングダムに込めたコンセプトと想いをご紹介いたします。うつ病の私をはじめとして、寄せ集めの居場所がなかった家族と共にすごしている私の現状と、このブログで目指しているものについてをまとめています。
2025.08.23