日常生活のヒント そもそもギフテッドってなに? ギフテッドって聞くと何を想像しますか?聞いた人と当事者の認識の差がこんなに大きい言葉も珍しいかも。そもそもの定義について、各国のものを見てみました。そして私の考えも書いています。ギフテッド=天才って、そんなわけないじゃないか! 日常生活のヒント
うつ病体験談 本が読めなくなる|私が出会ったうつ病の症状 幼い頃から大好きだった本。それが読めなくなる日がくるなんて。本人は読んでいるつもりなのに。文字が頭の中を通り抜けていき、残るものはなにもない。そんな驚きの現象がうつ病でした。じわじわと来るので、その兆候についても知ってほしい。 うつ病体験談
うつ病体験談 迷走神経反射|私が出会ったうつ病の症状 うつ病との闘病中、想像していなかった症状がありました。それは迷走神経反射。予兆もなにもないので、結構怖いんですよね。私の場合は、特定の場所で起きることが多かったですが歩いている時になる人もいるようです。知っていて損はないと思います。 うつ病体験談
うつ病体験談 うつ病は脳の通信制限 うつ病になると脳がうまく働かなくなります。それはスマートフォンやパソコンでいう通信制限のような状態。ぼーっとしているイメージですが、脳は忙しく働き続けています。うつ病の人の脳は、どんな状態なのか。労働放棄?人員削減?仕事過多? うつ病体験談
日常生活のヒント 見た目で相手の反応は変わる 視覚情報が判断材料の8割。その情報を人は、どう使っているのか。イメージチェンジをきっかけに、体感しました。第一印象は大事だと言われていますが、それでどれほど人の対応は変わるのでしょうか。それは私が思っていた範囲を大きく超えていました。 日常生活のヒント
タロットを学びたい 日本の古くからの占い「歌占(うたうら)」 日本文化に根差した占い「歌占(うたうら)」。意外なところで今も息づいていました。私はこれまで歌占なんて、知りませんでした。それでも幼い頃からちゃんと目にしているんですね。文化に根差すとはこういうこと。現代版歌占もSpotifyなんかで。 タロットを学びたい
タロットを学びたい タロットカードがトランプの起源? タロットカードとよく似た構成のトランプ。どちらが起源なのでしょうか。類似点って結構ありますよね。小学校の時、トランプで占いをしてくれる友人いませんでしたか?発祥がどこなのか、元々はなんなのかということも知っておくと良いのかも。 タロットを学びたい
タロットを学びたい そもそもタロットカードとは? タロットカードのデッキの種類と、枚数。大アルカナと小アルカナの違い。いろんな種類がありますし、なんだか神秘的な印象があるタロットカード。まずは、何者なのかについて触れてみました。初歩の初歩から始めましょう。 タロットを学びたい
生き物について話したい 猫に水を飲んでもらう方法 うちの神経質わがままぼくちゃん猫に、水を飲んでもらおうと悪戦苦闘した私。その中でうまくいったこと、うまくいかなかったことを取り上げました。猫ってわがままですけど、そこがまたかわいいですね。いつまでも健康でいてほしい気持ちでいっぱいです。 生き物について話したい
タロットを学びたい タロットの勉強始めます タロット初心者の私が、なにを学ぼうとしているのか。狙いとシリーズの目標について。今の私は、紛失物を見つけることができる程度。それでも場所を教えてくれるタロットは不思議だなと思います。その不思議にお近づきになりたいなと思いまして。 タロットを学びたい