2025-08

日常生活のヒント

人が話す時の視線で分かること

会話中の相手の視線の動きに、法則があることを知っていますか。日常生活のコミュニケーションにも活用可能。営業職時代に気づいて、文献にも出会ったこと。思った以上に日常生活に活用できて驚いています。人間って不思議なものですね。
人生のヒント

「やりたい」だけでもそれは立派な理由です

「やりたい」というだけでは行動に移せなかった私。当たり前とされていることも気づいて初めて分かる。それに気づかせてくれたのは妻でした。どこかがねじれていた私の感情を、そっとほどいてくれた妻。そのきっかけとなったのはSwitchでした。
サツキングダム通信

記事タイトルで釣ることはしません

サツキングダムの記事タイトルについての私の想いです。他の記事も安心してご覧ください。最近本当に時間泥棒が多い気がします。自分がされて嫌なことはしない。それは子供でも分かること。そう思うようになったきっかけと決意表明です。
うつ病体験談

うつ病を「心の病気」と呼ばないで

一般的に「心の病気」と言われるうつ病ですが、体験した私はその呼び方が誤解を生んでいるように感じます。脳で起きている様々な異変。それが症状を起こしているならば、それは脳の疾患。イメージが招く弊害についてがあると思います。
生き物について話したい

蝉は7日間の命って本当?

蝉の一生は短くて儚い。果たして本当にそうなのでしょうか?私は毎年、ある思いを持ってしまいます。蝉にかかわらず、日常生活には多くの先入観が潜んでいます。それが正しいのか、間違っているのか。それを知ってなお、先入観に合わせていくのがいいのか。
うつ病体験談

重度のうつ病と診断された日

うつ病と診断された経緯と、これから体験談をしていくに当たって目的としていることをお話しています。一般的にイメージされているよりもうつ病の症状は多いです。今闘病中の当事者や関係者が少しでも理解を深めることができるような内容にしていきます。
サツキングダム通信

サツキングダムとは?ブログのコンセプトと想い

はじめまして。今回の記事ではサツキングダムに込めたコンセプトと想いをご紹介いたします。うつ病の私をはじめとして、寄せ集めの居場所がなかった家族と共にすごしている私の現状と、このブログで目指しているものについてをまとめています。